靴の捨て方とは?今さらながら大掃除しました
ご覧いただきありがとうございます。元塾講師の在宅ライター、沙穂です。
今さらながら、大掃除しました。年末年始は、ブログに集中していたため(言い訳w)、大掃除は後回しになっていました。
しかし、普段からずぼら主婦の私でも、年に一度くらいは大掃除しないとな、なんていう気持ちはあります。
ということで、1日かけて大掃除をしました。
明日から日本列島は寒気が来るそうなので、今日の内に済ませておきたかった。
大掃除をしていると、ゴミが出ますよね。
もう使っていない物は、この際捨ててしまおうという気持ちになります。
そんな時に気になったのが、靴の捨て方です。

ほとんど履いていないきれいなブランド物の靴でしたら、リサイクルショップやメルカリなどで売ったりすることもできるのでしょうが、私が持っている靴は、どれも履きつぶしているので、売れるようなものではありません。
したがって、今履いていない靴は、捨てることに。
私だけかもしれませんが、靴の捨て方って意外と知らないものです。

靴は、自分の住んでいる市区町村のゴミ捨てのルールに従うのが正しいですよね。しかし、風水的にはどうなんだろう?と気になって調べてみました。靴だけでなく、食器やヘアブラシ、鏡など、普段使っているものを捨てる時には、悪いことが起きないか心配になってしまい、ちょっと慎重になってしまいます。
風水的には、靴の捨て方は、靴に感謝の気持ちを込めてお手入れをし、塩をひとつまみ振りかけるか、紙に包んだ少しの塩を一緒に入れて捨てるのが良いそうです。
あとは、この機会に、玄関もスッキリ掃除をさせました。2021年、素敵なラッキーが迷い込んでくれるといいな。
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです~
にほんブログ村にも登録中です。応援していただけたら喜びます~
にほんブログ村
最後までご覧いただきありがとうございました。