静かな場所だと勉強に集中できない原因は?静かな場所で勉強するメリットもご紹介
ご覧いただきありがとうございます。元塾講師の在宅ライター、沙穂です。
塾講師をしている時に、生徒さんから相談されることがあったのが「静かな部屋だと勉強ができない」というお悩みです。
■一般的には静かな場所の方が集中できると思われやすい

一般的には、シーンとしていて、人が動く音が聞こえるほど静かな環境の方が、人間は集中しやすいと思われやすいですよね。音によって集中しているのを邪魔されることがないので、実際、静かな部屋の方が勉強や作業が捗るという人は多いものです。
■静かな場所だと集中できる方におすすめの勉強場所

例えば、静かな場所だと集中できる方におすすめしたい勉強場所は、
- 自分の部屋
- 友達の家
- 図書館
- 学校や塾などの自習室や自習スペース
- 学校や塾などで空いている部屋
- インターネットカフェ(ネカフェ)
- コワーキングスペース
などです。
インターネットカフェやコワーキングスペースは、有料ですが、その他の場所は、無料で利用できるので、学生さんでも行きやすいですね。
■静かな場所だと集中できない方も少なくない

しかし、静かな部屋の方が集中できるかどうかは、個人によってことなります。例えば、人によっては、雑音が全くがない静かな部屋だと、落ち着くどころか、不安やストレスを感じるケースもあります。
図書館や自習室のような静かな場所だと、音を出さないように気を使ってしまって、かえって勉強に集中できないという方もいますよね。また、静かな場所で、誰かが少し物音を立てると、妙に大きく聞こえてしまい、ふっと集中力が途切れてしまったり、音を立てた人のことが気になったり、イライラしてしまうという方もいます。
実は、科学的には、人間は、適度な雑音がある環境の方が、適度にリラックスできるといわれています。また、程よくうるさい場所にいた方が、脳からα波が出て覚醒しやすくなり、集中できるようになるともいわれています。
かといっても、あまりにもうるさいと、集中力が途切れてしまいやすくなりますし、勉強内容が頭に入って来にくくなります。
また、好きな音楽や動画の音が聞こえると、好きなことをしたいという欲求が起きてしまうので、適度にうるさく、集中する邪魔にならないような音がしているのが、勉強する際には理想的な環境といえます。
■静かな場所だと集中できない方におすすめの勉強場所

静かな場所だと集中できない方におすすめの勉強場所は、程よく騒がしい場所です。例えば、
- 自宅のリビングやキッチン
- 学校の食堂
- 喫茶店やカフェのような飲食店
- 電車やバスの中
- 公園
- 公民館のような公共施設の勉強スペース
- カラオケ
などですね。飲食店やカラオケなどは、毎日利用すると費用がかさんでしまいますが、無料で使える場所も多いですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。勉強に集中できるかどうかは、個人によって異なります。勉強に集中したい方や、効率よく仕事を進めたい方の参考になれば嬉しいです。
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです~
にほんブログ村にも登録中です。応援していただけたら喜びます~
ランキングからきました。
そうですね。あまり静かすぎるのも集中できないです。
ありがとうございました。