確定申告が30秒で終わった!準備物や持ち物、おすすめの無料ソフトもご紹介
ご覧いただきありがとうございます。元塾講師の在宅ライター、沙穂です。
フリーランスの皆さんにとって、年に一度の憂鬱なイベント、確定申告。
今年も行ってきました!!
新型コロナウィルスの影響もあり、郵送やインターネットでの確定申告が推奨されていますよね。しかし、しがない在宅Webライターの私は、確定申告の作業も全て自分で行わなくてはいけないので、ミスが心配です。
ということで、ドキドキしながら税務署に向かいました。
今年は、確定申告も2年目ということもありますし、去年必要なことをメモとして残していたので、割とスムーズに確定申告を済ませることができました。
特に、窓口にいたのはわずか30秒!アッと今に終わりました。
こんなにスピーディーに確定申告書の受付が終わったのは、会計ソフトを使っていたことが理由かもしれません。手書きではなく、印刷だと、計算ミスやごまかし?がないと思われたからかもしれません。
ちなみに、わたしが使っているのは、弥生の「白色申告オンライン」です。

これのおかげで、確定申告が簡単にできました。
弥生の白色申告ソフトは、記事を執筆した場合の日付と報酬、源泉徴収額や経費などを入力すれば、面倒な計算などを行ってくれるのが魅力です。
ソフト自体もわかりやすい画面で、操作も簡単なので、会計ソフトを初めて使う私でも使いやすいです。
しかも
やよいの白色申告オンライン
は永年使用が無料。
ほんとうにありがたいです。
確定申告書については、こちらで綴っています。
今回は、白色申告の確定申告をする際に準備するものや、あると便利なもの、確定申告の流れなどをメモがてら綴っていこうと思います。
■確定申告をする際に準備するもの

まず、確定申告をする際に準備するものは、
- 確定申告書B
- 収支内訳書(一般用)
- 取引帳
です。私は、白色申告をしていますが、青色申告をする場合は、「青色申告決算書」も必要なようですね。
■確定申告をする際に必要なもの

また、確定申告をする場合は、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードがない場合は、
- マイナンバーが確認できるマイナンバー通知カード
- マイナンバーと世帯主が表示されている住民票
のどちらかが必要なものです。ただし、住所や氏名などが現在と相違ないものが必要です。私は、恥ずかしながらマイナンバーカードを持っていないので、住民票を持参しました。
その他にも、地域によっては、
- 確定申告用の三文判の印鑑
- 運転免許証(住民票受け取りと確定申告の確認)
などが必要になります。
さらに、所得税還付金を振り込んで欲しい場合は、銀行の通帳と印鑑も持参した方がいいですね。わたしは、あらかじめ銀行口座番号を入力してから確定申告書を印刷したので、当日の確認や捺印はありませんでした。
■確定申告をする際にあるといいもの
そして、確定申告をする場合、
- 納品書や請求書
- 源泉徴収書
- ボールペン
などもあるといいと思います。
■税務署に確定申告をしに行く際にあると便利なもの

そして、確定申告をする際にあると便利なものもあります。私が確定申告当日に持参したのは、
- 混雑している場合は並ぶ場合もあるのでリュック
- 書類がすぐに取り出せるようにトートバッグ
- 不手際があった場合に、コンビニで修正した書類を印刷するためのパソコン
- 会計ソフトのIDとパスワードのメモ
- 電子マネーカード
- ティッシュ
- マスク
- アルコールスプレー
- 携帯電話やスマホ
- モバイルバッテリーと充電コード
- お財布
- カギ
- 眼鏡
- 頭痛薬
- 置き傘
- 飲み物
- フリスク
- 本
などを持参しました。荷物多いですね。
■確定申告当日の流れ

これだけ準備していったにもかかわらず、今年は空いていたこともあり、税務署に着いてからは、すぐに受付に案内されました。
受付に進むと、その場で受付の方に書類を渡し、目を通してもらいます。30秒もしない内に、受付の方に判子を押してもらい、すぐに確定申告が終わりました。
税務署での滞在時間は1分にも満たなかった気がします。
まとめてみると、
今年の確定申告の流れは、
- 税務署に到着
- アルコール消毒と検温
- 確定申告書類の提出をしたいと伝える(確定申告書類をもらいに来た方や、確定申告書類の作成に来た方もいました)
- 確定申告書類提出の受付に向かう
- 確定申告書B、収支内訳書(一般用)、取引帳、マイナンバー確認書類を提出
- 捺印をしてもらい控えの書類をもらう
- 終了
などのように行われました。
去年は、捺印をしたり、納品書や請求書、源泉徴収書もいちおう提出した気がするのですが、今年はかなり簡素化された感じがしました。
ちなみに、今年の還付金は、申告から1ヶ月半程度で振り込まれると言われました。去年は1ヶ月位だったような気がするので、去年よりも少し時間がかかりそうですね。
<追記>
還付金は、1ヶ月半で振り込まれました。まぁ、、、これは税金の支払いとなるのですが、ボーナスをもらえたみたいで嬉しいものですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。還付金といっても、あとから納税することになるので、あまり喜べませんが、ちょっとしたボーナスをもらったような気持ちになれるので、なぜか嬉しいんですよね(笑)。
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです~
にほんブログ村にも登録中です。応援していただけたら喜びます~
ランキングからきました。おはようございます。
30秒は早いですね!!
おつかれさまでした(^^♪