【お悩み】夜眠いから勉強に集中できない!眠気に勝つ方法とは
ご覧いただきありがとうございます。元塾講師の在宅ライター、沙穂です。
「夜になると眠いので勉強ができない」というお悩みは、塾講師をしていた際によく相談されました。
実際、私自身も、学生時代は、夜になると、疲労から眠くて勉強に集中できないことは珍しくありませんでした。
友達と連絡を取ったり、テレビを見ている間は眠くならないのに、勉強を始めた途端に眠くなるので「自分は勉強すると眠くなる病気」なのではないかと思ったこともあります。まあ、これは冗談ですが・・・

■勉強中に眠くなる原因は?
勉強中に眠くなる原因は、
- 睡眠不足
- ストレス
- 飽きる
- 栄養不足や栄養過多
- 温度
などです。基本的には、人は疲れているから眠くなるので、疲労回復してあげることが大切です。徹夜すれば眠くなるのは当然です。
しかし、眠いからといって寝てばかりいるわけにもいきませんよね。

テレビ番組でエルセーヌの技術力を証明!
ダイエット番組でエルセーヌが大幅減量をサポートしました。

今回は、私が実践してみて効果があった、夜眠くて勉強に集中できない場合の対処法や、勉強中に眠くならない方法をご紹介したいと思います。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【1】仮眠を取る

夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法としておすすめしたいのが、「眠気を我慢せずに仮眠を取る」という方法です。
眠いまま勉強を続けても、効率は悪いですし、定着率もダウンしてしまいます。
したがって、眠気を我慢するよりは、10分〜30分の短い時間で睡眠を取るのがおすすめです。
ただし、仮眠するときは、必ずアラームをセットして、二度寝しないようにしましょう。


また、仮眠は、短時間取ると、頭がスッキリして、思考もクリアになります。しかし、1時間以上寝てしまうと、逆に眠さやだるさが増して、勉強の能率も悪くなるので注意したいですね。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【2】夜早く寝て早朝勉強にする

仮眠のような短時間の睡眠では、眠さやだるさが取れないという方におすすめしたいのが、「夜早く寝て早朝勉強にする」という方法です。
眠いと、勉強を開始するまでダラダラしてしまいますし、やっと勉強を始めても、学習内容が頭に入ってこないことってありますよね。
そのように眠い時は、思い切って寝たほうがいいですね。


7時間程度のまとまった睡眠をしっかりとらないと頭が働かないという方にもおすすめです。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【3】眠気を覚ますアイテムを活用する

勉強中に眠気に勝つ方法としておすすめしたいのが「眠気を覚ますアイテムを活用する」という方法です。
例えば、
- 目薬をさす
- ガムを噛む
- タブレットを食べる
- 栄養ドリンクやエナジードリンク、コーヒーや緑茶、緑茶などのカフェイン入りの飲料を飲む
などは、眠くならない方法として採用している人が多いですね。

ガムやタブレット、栄養ドリンクやエナジードリンク、コーヒーや緑茶、紅茶などに含まれるカフェインは、連続して使用していると、だんだん効きにくくなり、使用量が増えます。カフェインの多量摂取は健康に悪影響ですので、依存しないように注意したいですね。
スルメや昆布、ビーフジャーキーなどを噛むことで、脳に刺激を与えるのも、ヘルシーなのでおすすめです。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【4】同じ教科や問題をやらない

そして、同じ教科や問題をやらないというのも、勉強中に眠くなりにくい方法です。
同じことをずっとやっていると、誰でも飽きます。
また、苦手な分野ばかりやっていると、集中力も続きません。
したがって、
数学、英語、理科、などのように、30分〜1時間ごとに勉強する教科を変える
基礎計算問題、暗記、応用問題などのように、勉強するものを変える
などのように、脳を飽きさせないようにしましょう。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【5】休憩中に体を動かす

そして、勉強中は、こまめに休憩を取り、休憩中に体を動かすのもおすすめです。
勉強に対して拒否反応が出たり、勉強中にストレスを感じたりしても、筋トレやストレッチをしたり、外に出て空気を吸ったり、風景を眺めるだけでも、リフレッシュできます。ちょっとした掃除をするのもいいですよ。

歯磨きをしたり、洗顔をしてスッキリするのもおすすめの眠気に勝つ方法です。
目や脳を休めて、勉強へのモチベーションをキープするためにも、スマホやPC、テレビなどの画面は見ないようにしましょう。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【6】勉強する場所を変える

その他にも、勉強する場所を30分や1時間ごとに変えることで、眠気を覚ますこともできます。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【7】人と話したり、音読する

また、親や兄弟姉妹などの家族と会話することも、眠気覚ましには効果的ですよ。
また、声を出して文章を読む「音読」も、眠くなりにくい方法です。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【8】食事には注意

そして、食後は、胃に血流が集中するため、眠くなりやすいので、食べ過ぎには注意が必要です。
ただし、脳は、エネルギー不足でも眠気を感じます。ブドウ糖が脳のエネルギー源ですので、ブドウ糖入りのお菓子を食べるのもおすすめです。ただし、糖を多く含む、麺やパン、ご飯や甘い飲食物を大量に食べると、血糖値が上がり、かえって眠くなる人もいます。
■夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法【9】室温に気を配る

その他にも、部屋の中が暖かすぎたり、寒すぎると、勉強に集中できなかったり、眠くなることがありますので、室温にも気を配りたいですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。今回は、私が実際に試してみた、夜眠いから勉強に集中できない場合の対処法や眠気に勝つ方法をご紹介してみました。ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけたら嬉しいです~
にほんブログ村にも登録中です。応援していただけたら喜びます~